SALのフライト解析
SAL(Side Arm Launching)でうまく投げる方法を自分なりに解析してみました。
空力解析
機体を持って回転させると、周回速度は内側より外側の速度が大きくなる。機体が接線方向(指かけ位置が重心と一致する方向)に回転させると、Condition Bのように外側の揚力が大きくなり、結果外翼が上がってきて、投げた後ウイングオーバー状態となる。 指かけ位置を重心より下げた場合、内側の翼の迎角は大きく、外側の迎角は小さくなり、結果内翼と外翼の揚力差が同じとなりCondition Aの状態(水平状態)で投げることとなる。これがSALでうまく投げる方法だと思う。 |
慣性力解析
以下は、Launching時の慣性力に関する私なりの解釈です。 機体をリリースすると、内翼と外翼の慣性力の差で回転モーメントが発生する。これにより機体のリリース直後、機体が内側に回転し、その結果垂直尾翼の迎え角が増え、今度はそれにより機体を真っ直ぐにもどす力が加わり、そして直線上昇するわけである。 |
上昇パターン
Aパターンは、Radina DLGを投げている状態、肉眼では識別困難であるがビデオカメラで撮ってみると、わずかに内側に回り込んでいることがわかる。 Bパターンは、Gladiatorを投げている時で翼端内にサーボを搭載しているため、この重量分布によりRadina DLG より、大きな回転モーメントとなり、内側への回り込みが大きくなっている。 Cパターンは、参考に描いてみたが、これはリリース時に内側に引き込む投げ方で、多くの人に見られる。この場合、胴体とパイプの接合部に無理な荷重がかかり、胴体を壊す結果となることもある。 |
このSALの解析に関して、ご意見やアドバイスがありましたら加納までメールをお願いします。
Last Update