AURORA 9
2.4GHz Hitec Telemetry System (HTS)
操作
(Sep. 2010)
|
試しにGPSセンサーと温度センサー(温度計 4)を作動させてみる。 |

|
メニュー画面 |

|
メニュー画面→システム画面(System)に切替て、センサー(Sensor)を選択する。 |

|
センサー(Sensor)画面 |
|
GPS
|
速度、高度
|
|
RPM
|
回転数
|
|
TEMP
|
温度
|
|
Battery
|
電圧
|
|
Cockpit
|
全表示
|

|
GPSセンサー |

|
Settinngを選択すると表示の切替ができる。 |

|
温度センサー |

|
Cockpit表示 |
|
上段は、機体側のBattery表示のみとなり、下段は、Temp-1〜3(未接続)と室温26度表示(Temp-4)となっている。 なお、Temp-1〜3の-40℃は許容最低温度となっており、未接続の場合の自動表示のようです。 |

|
上記の時点で、GPSによる速度(SPEED)と高度(ALUTITUDE)がさていないので、なぜなのか理解できなかった。参考まで、これを理解するのに一晩かかってしまった。 |

|
そんなわけで、屋外に受信機とセンサーを置いて作動してみたところ、次のように表示された。 |

|
GPSデータは、日時、時間、緯度、高度、速度を表している。 |

|
Cockpit表示は、次のようになっている。 |

|
上記の内容に、今後加筆していきますのでよろしくお願いします。 |

Last Update